マウスピースで歯ぎしりは治りますか? 公開日:2017年3月27日 歯科記事 歯ぎしりが気になっていることで来院された方にマウスピースの使用をお勧めすることがありますが、マウスピースを付ければ歯ぎしりが治るかというとそうとも限りません。 歯ぎしりの原因には、歯並びや咬み合わせなど、歯が原因になって […] 続きを読む
目立ちにくい入れ歯 公開日:2017年3月25日 歯科記事 入れ歯を使用している方で、口を開けた時に針金が見えてしまい、人に入れ歯だと気付かれることが気になっている方、いらっしゃると思います。 当院では、歯に引っかける針金を使わない入れ歯であるノンクラスプデンチャーも行っておりま […] 続きを読む
セラミックは変色しませんか? 更新日:2017年3月25日 公開日:2017年3月24日 歯科記事 保険治療では銀歯になる歯などで、セラミックの綺麗な歯にしたいとのご希望がある時に、どのぐらい変色しないのか?ということを確認されることが多くあります。やはり、高額の治療費をかけて行うものですので、どのくらい長く維持してい […] 続きを読む
歯が抜けてしまった隙間を放置すると顔がゆがみますか? 公開日:2017年2月14日 歯科記事 歯が無くなってしまった場合、通常はブリッジや入れ歯やインプラントなどといった歯の隙間を補う治療を行いますが、何もせずにそのままにしていたりすると、他の歯が動いてきてしまい、咬み合わせが変わってしまったり、反対側の歯が出っ […] 続きを読む
骨隆起について 公開日:2017年1月13日 歯科記事 骨隆起とは、上顎や下顎の内側に骨が出っ張って膨らんでいる状態の事で、特に痛みなどの異常はありません。 時々、顎が腫れているのが気になるということで受診される方で、この骨隆起の事で来られる患者さんがいらっしゃいます。骨隆起 […] 続きを読む
食いしばりで歯や歯肉に炎症を起こすことがあります。 公開日:2016年12月9日 歯科記事 虫歯がないのに歯の神経が炎症(歯髄炎)を起こしてしまったり、きちんとブラッシングが出来ているのに歯肉炎や歯周病で歯肉が炎症を起こしてしまったりする場合には、食いしばりが原因になっていることがあります。 食いしばりで歯が擦 […] 続きを読む
妊娠中の歯科治療と飲み薬について 公開日:2016年11月26日 歯科記事 妊娠中はホルモンバランスの影響で歯周病になりやすかったり、つわりなどで歯磨きがおろそかになり虫歯になることもあります。その際には、痛みを我慢したり、虫歯を放っておいたりすることの方が早産や流産のリスクを高める事もあり、胎 […] 続きを読む
虫歯がなくても歯の神経を痛めてしまうことがあります。 公開日:2016年11月20日 歯科記事 歯に穴が空いているわけではないのに歯が痛かったりしみたりするために、歯医者を受診して調べてみた時に、やはり虫歯はみつからないという場合があります。そして、この場合に、症状などから歯の神経(歯髄)が炎症を起こしていて、神経 […] 続きを読む
抜歯した部分に親知らずを移植する治療 公開日:2016年11月15日 歯科記事 もし、虫歯で歯を抜かなければいけない場合や事故で歯が折れたりして抜歯した場合、親知らずがある場合には、保険治療で歯の移植が出来る場合があります。 親知らずを抜いて、抜歯してしまった歯の穴に固定する(歯牙移植)治療法です。 […] 続きを読む
歯科金属アレルギーについて 公開日:2016年11月12日 歯科記事 歯科の保険治療の銀歯などの治療で使用している金属が原因で、金属アレルギーを引き起こすことがあります。 歯科では、被せ物やブリッジ、入れ歯などに金属が使用されています。保険外の治療でも、一部金属を使用する被せ物もあります。 […] 続きを読む